道の駅かわさきついて

HOME | 道の駅かわさきついて

道の駅かわさきのご紹介

Introduction

岩手の南の玄関口

岩手県一関市の南の玄関口に位置する「道の駅かわさき」は、豊かな自然と人のぬくもりが息づく、地域密着型の道の駅です。東北自動車道・一関ICから車で約30分。国道284号線沿いにあり、気仙沼方面へ向かう途中の憩いの場所として、多くの方々に親しまれています。
 
この地域は、古くから千厩川や砂鉄川、大河北上川といった豊かな水に恵まれた土地。幾度となく水害に見舞われながらも、肥沃な河川敷の恩恵を受け、今では根菜類を中心とした高品質な野菜が栽培されています。特にごぼう、長芋、里芋は、一関青果市場でも高値で取引される名産品です。
 
春には新鮮な山菜、夏には瑞々しい夏野菜、秋には実り豊かな根菜類や果物が並び、冬は加工品や保存食が店頭を彩ります。特に人気なのが、「おふくろの味」を再現した手作りの加工品やお惣菜。地元のお母さんたちの知恵と愛情が詰まった味わいは、どこか懐かしく、心まで温かくしてくれます。
 
また、日曜日の午前中には商品が山のように並ぶ光景が広がりますが、午後にはほとんどが売り切れてしまうことも。多くのお客様が楽しみにしている証です。併設の直売所では、野菜の栽培方法やおすすめの食べ方などを生産者自らが丁寧に教えてくれることもあり、ここでしか味わえない「対話のある買い物」が楽しめます。
 
私たちは「道の駅」ではなく、「心の駅」を目指しています。誰かに会いたくなって、ふと立ち寄る。そんな、人と人との温かなつながりを大切にしながら、地域とともに歩んでいます。
 
観光の途中に、日々のお買い物に、そして人との出会いに。どうぞ、道の駅かわさきにお立ち寄りください。

ご挨拶

Greetings

ようこそ、「道の駅かわさき」へ

お越しくださいましたこと、心より感謝申し上げます。
私は、ドンと市かわさき協同組合の理事長を務めております、菅原公則と申します。
 
私たちの道の駅がオープンしたのは平成15年の春。ちょうど北上大橋の架け替えと同じ時期でした。当時、人口わずか4,000人ほどの川崎町にこのような大規模な施設を建てることに対して、正直、不安の声も多くありました。しかし、私たちは地域の魅力は人と自然にありという信念のもと、組合員が知恵と力を出し合い、一歩ずつ前へと歩みを進めてきました。
 
その結果、開業以来、売上は毎年右肩上がりで伸び、地元農家や加工業者の皆様が丹精込めてつくった商品を、多くのお客様にお届けできるようになりました。ここまで来られたのは、ひとえにお客様のご愛顧と、地域に根ざした“手づくりの力”のおかげです。
 
一方で、平成24年から続く山菜の出荷自粛は、私たちにとって大きな試練でもありました。たとえ検査を通過した安全な山菜であっても、地域全体が出荷できなくなれば売り場は縮小せざるを得ず、年間1500万円規模の損失となった年もあります。それでも私たちは天を恨まず、気持ちを切り替えて、他の作物や商品開発に挑み続けてきました。地域の生産者の前向きな姿勢と、お客様に喜んでもらいたいという強い想いが、私たちを支えてくれています。
 
私たちの理念は「お客様第一主義」。
採れたて新鮮で、美味しく、安全、そして品質の基準を満たした商品を、心からの笑顔と共にお届けすること。それが、私たちの使命であり、喜びでもあります。
 
「ここに来ると元気がもらえる」
「また寄りたくなる」
そう言っていただける道の駅を、これからも職員一同、そして組合員一同で力を合わせて築いてまいります。
 
今後とも、道の駅かわさきをどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
ドンと市かわさき協同組合
理事長 菅原 公則

 

「また来たくなる場所にしたい」――それが私の、そして道の駅かわさきスタッフ全員の願いです。

 
道の駅かわさきが開業したのは平成15年。北上大橋の架け替えと同じ年でした。当時は、人口4,000人ほどの小さな町に本当にこんな立派な施設が必要なのか、そんな声もありました。でも私たちは信じていました。この土地の野菜、この地域の人の力、そして何よりここにしかない魅力を。
 
川で育まれた肥沃な大地、四季折々に顔を変える自然の恵み。それを大切に育ててきた地元の農家さんたちの手間ひまが、道の駅に並ぶ野菜や加工品となって、多くのお客様の手に渡っていく。その橋渡しをするのが、私たち道の駅の役目です。
 
とりわけ私たちが力を入れてきたのは、「おふくろの味」を伝えること。昭和の台所で当たり前のようにあった素朴な煮物や漬物、餅や惣菜。便利さが進んだ現代だからこそ、手間をかけたその味が、心にしみるのだと思います。
 
日曜日の朝、たくさんのお惣菜が店頭に並ぶと、お客様が「今日はどれにしようかな」と笑顔で悩まれる。その光景を見るたびに、「ああ、やってきてよかった」と思うのです。
 
もちろん、嬉しいことばかりではありません。平成24年からは、山菜に関する出荷自粛の影響で売上が減るという苦労もありました。でも、そこで立ち止まらず、新しい野菜や果物に挑戦し、売り場を守ってきたのも、この地域の生産者の強さだと誇りに思っています。
 
道の駅かわさきは、モノを売るだけの場所ではありません。人が集い、笑顔が交わり、心が通う「心の駅」でありたい。もしも何かお気づきのことがあれば、遠慮なく教えてください。皆さまのお声が、私たちの宝です。
 
これからも地域の皆さまと共に、「また来たい」と思っていただける道の駅を目指して、心を込めて運営してまいります。
 
道の駅かわさき駅長 藤原 弘子

 

ふれあいドンと館

地元の味がぎゅっと集結!ふれあいドンと館

特産品・土産が勢ぞろい!


 
ミネラル豊富な野菜や手作り豆腐など、地元の美味しさが満載。川崎町の特産品・お土産が一堂に並ぶ人気直売所です。
 
 

レストラン「あかりや」

産直素材で和食を堪能「あかりや」

安心の和食がここに!


 
新鮮な地元食材にこだわった和食レストラン。ドライブの途中に、旬の味覚を落ち着いた空間でぜひご堪能ください。
 
 

cafe Vibras(カフェ・ヴィブラス)

スパイス香る!ヴィブラスのカレー&スイーツ

人気のカフェがここに!


 
本格スパイスカレーとこだわりスイーツが楽しめるカフェ。テイクアウトOK!ドライブの休憩に立ち寄りたい人気スポットです。
 
 

ポラーノ アイス

人気ジェラート「ポラーノ」が道の駅に登場!

ばっけ味が大好評!


 
一関の人気店「ポラーノ」のジェラートが道の駅かわさきでも味わえます。季節限定や個性派フレーバーが勢ぞろい!
 
 

情報提供・休憩コーナー

観光・道路情報も充実!ゆったり休憩コーナー

癒しの空間でひと休み


 
高い天井の開放感あるスペースでゆったり休憩。観光や道路情報もチェックできる便利で快適なコーナーです。
 
 

駐車場

広々駐車場完備!安心アクセスの道の駅かわさき

大型車もラクラク駐車!


 
普通車67台・大型車13台・バリアフリー対応4台分を完備。どなたでも安心してご利用いただける快適な駐車スペースです。